今回のテーマは『水の摂取量について』です❕

水は私たちの身体にとって最も多く含まれる物質で、生命活動のサポートをしてくれます。
水の主な働きは物質の溶解、物質の運搬、体温調節です。
【物質の溶解】
食事の含まれる栄養素は吸収しやすい形に分解され、代謝されます。
代謝反応は水に溶けた状態で行われます。
【物質の運搬】
水分を含む血液やリンパ液は体内の物質を細胞まで運びます。
また不要になった老廃物も尿から排泄されます。
【体温調節】
水は比熱の高い物質で、温まりにくく、冷めにくい性質があります。
水の温度は変化が少ないので、体温を一定に保つことに役立っています。
では水は一日どれくらい飲めば良いでしょうか。
現在は体重1㎏あたり30~40mlの摂取が推奨されています。
水分の摂取量は、体重、活動レベル、発汗、環境要因に従って日々調整しなければなりません。

【水の健康効果】
①瘦せ体質を作る
常温の水を飲むと、体の中から温まり、代謝がアップします。
また水を飲むことで、筋肉にしっかりと血液が送り込まれ、効率よく筋肉が増えます。
②血液をサラサラにする
水を飲むとトイレに行く回数が増えるので老廃物が排泄され、血液もサラサラになります。
③肌に潤いを保つ
肌は表面から水分を補給しても中まで届きません。
肌の中まで水分を補うためには水を飲むことです。
皆さんもこまめに水分補給をして健康な身体作りをしましょう❕

REVIASは
運動以外の面からもお客様を
サポートし美しく綺麗になる
メゾットをお伝えします❗️❗️❗️
皆様とお会い出来る日を楽しみに
お待ちしております✨
体験トレーニング受付

<<こんな方にお勧め>>
—-
1.最近急激に身体が弛んできた
2.パーソナルジムは敷居が高いと躊躇されている方
3.自分にあったトレーニング法や食事法がわからない方
4.トレーニングをしたいが衛生面が気になる方
5.トレーニングの方法が合っているかわからない方
奈良店公式LINE
奈良店Instagram
『トレーナー紹介』
岩下 翔悟(いわした しょうご)
・得意なトレーニング
□美脚トレーニング
□姿勢改善
□食事・ダイエットサポート
・大会成績
JBBF’21九州メンズフィジーク『入賞』?
JBBF’21オールJAPAN『出場』?