BLOGブログ
むくみ改善②
2022.05.12

こんにちは!
REVIAS覚王山店の瀬上です。
前回むくみのメカニズムについてお伝えしました。
ざっくり簡単に説明すると、
水分が血液やリンパに回収されない状態
のことでしたよね。
そして、一般的に男性よりも筋肉量が少ない女性の方がむくみやすい。
ということは、
筋トレや運動をしてあげれば、むくみ改善が期待できそうですよね。
では今回は、もっと手軽にできる解消法をご紹介したいと思います。
①塩分を控える
体は常に体内の塩分濃度を一定にする働きがあります。
そのため、塩分の多い食事を摂ると、体は水分を溜め込んで塩分濃度を下げようとします。
それがむくみになる可能性もあります。
外食ばかりだとどうしても塩分を多く摂りがちなので、
塩分を控えた食事を心掛けましょう。
②水分をしっかり摂る
水分補給は代謝に大きく関わっています。
こまめな水分補給で血液の循環を良くしていきましょう。
「水を飲みすぎるとむくみの原因になる」と、不安になる方もいるかもしれませんが、、
これは筋力不足によって体内の循環がうまく行われないことで起こります。
毎日適度に体を動かしつつ水をこまめに飲み、
体内の循環を活性化させることがポイントです。
③カリウムの多い食材を食べる
体の中では、ナトリウム(塩分)とカリウムがバランスを取り合って、
血圧や水分を調節しています。ナトリウム(塩分)が多くなると、
体は体内の塩分濃度を調節するために水分を溜め込んでむくみやすくなります。
カリウムには、ナトリウムを尿として体外に排出する働きがあり、塩分濃度を下げてくれます。
代表的な食材はバナナやリンゴ、メロン、柿などの果物、ウリ科の野菜であるスイカやきゅうり。
その他にはあずき、血管を緩めるマグネシウムも含む海藻類も積極的に摂るようにしましょう。
④体を締め付ける服は避ける
体を締め付ける服やきつい下着などは血行を妨げます。
特に、体の中心部を覆うブラジャーには配慮しましょう。
手足といった、もともと血行が悪くなりがちな末端部分にも影響します。
自分のサイズにあった下着を身につければ、むくみを軽減する助けになります。
⑤体を冷やさない
体が冷えると、血行が悪くなりむくみやすくなります。
特に、足はむくみやすいので足首からふくらはぎを冷やさないこと。
足を出すファッションの時は、薄手のストールを常備して常に体は冷やさないように意識しましょう。
また、足が冷えたと感じた日は湯船に浸かって体を温め、冷えを解消してから就寝しましょう。
⑥入浴後のマッサージ
お風呂上がりに行いたいのが、足のセルフボディケアです。
滑りのいいクリームや乳液を使って、足をマッサージしましょう。
お風呂はシャワーで済まさず、なるべく湯船に浸かって深部まで体を温めることがポイント。
血流が良くなり、より高いマッサージ効果が期待できます。
これらを参考にしながら、もし可能であれば、
筋トレ、ジョギングやウォーキングなど、運動も取り入れて
血行をよくすることが、むくみ改善に繋がります!
これを機にむくみとはサヨナラしましょう!
↓↓今ならキャンペーン中↓↓
全額キャッシュバック!!
お申し込みはコチラから↓
【公式LINE】
ID:@764mtrsn
URL: https:/lin.ee/U2QDGnl
【公式Instagram】
アカウント名:@revias_kakuozan
URL:https://www.instagram.com/revias_kakuozan/
📍REVIAS覚王山店
住所 : 名古屋市千種区覚王山通9-19-8 KIRARITO覚王山 5A
営業時間 : 8時~22時
TEL : 052-753-7339
▼お近くのREVIASはコチラ
全国34店舗展開中!
関東エリア
銀座店 / 代官山店 / 田町店 / 三鷹店 / 二子玉川店/二子玉川ANNEX店 / 高崎店
東海エリア
名古屋駅前店 / 名古屋栄店 / 八事店 / 藤が丘店 / 覚王山店 / 半田店 / 春日井店 / 安城店 / 刈谷店 / 岡崎店 / 西尾店(FC) / 豊橋店 /一宮店 / 岐南店 / 大垣店 / 静岡店 / 浜松店 / 四日市店 / 桑名店
近畿関西エリア
滋賀彦根店 / 滋賀草津店 / 大阪北堀江店 / 大阪心斎橋店(FC) / 奈良店
九州エリア
福岡博多店 / 天神店 / 薬院店
TRIAL
TRAINING体験パーソナルトレーニングのお申し込み
「体力に自信がないけど大丈夫?」
「どれくらいで効果が出るんですか?」
「ジムに通った事ないけど大丈夫?」
など、どんなことでも構いません。
まずはお気軽にお問い合わせください!