BLOGブログ
ベジファーストってなに⁉️ | レヴィアス REVIAS 岡崎店パーソナルジム 【愛知】【岡崎】【三河】
2022.06.17

こんにちは🌞
REVIAS 岡崎店の
井上です👌
皆さんは食事をする際に
食べる順番に気を遣っていますか?
大好物を先に食べてしまうタイプや
後に残して最後に食べるタイプなど
たくさんいるかも知れません😃
今日は食べる時の順番について‼️
「食事は野菜から食べ始めるのが良い」というのは、聞いたことがある方も多いはず
このまず野菜から食べる食べ方のことを「ベジファースト」といい、実践する人も多くなってきています😄
実は、野菜に「あるもの」を追加することで、血糖値の急上昇をより効果的に抑えられるようになるんです✌️✌️
ベジファースト、実は「たんぱく源」を一緒にとったほうが効果的!
実はベジだけではない、
「たんぱく質」「脂質」などの「たんぱく源ファースト」
を取り入れることで、食後の血糖値の上昇を抑える効果がさらにアップするんです✔︎
1野菜だけでなく、たんぱく質も!
たんぱく質が加わることで、腸からインクレチンというホルモンが分泌され、
胃の動きがゆるやかになりその後の糖の急上昇も抑えられることがわかってきています😃
2脂質も適度に!
脂質はカロリーが高いと避けられがちでしたが、消化をゆっくりにすることから、質と量を意識して上手に摂ることも重要です‼️
青魚の脂質や植物性油脂がオススメ、肉類・卵・乳製品の脂質は控えめが良いでしょう🙆♂️
つまり、ランチの最初に野菜サラダを選ぶなら、
「野菜だけ+ノンオイルドレッシング」よりも、
「お肉やシーチキンが入っているもの+オイルドレッシング」のほうが、
消化吸収がゆっくりになり、血糖値の急上昇を抑えるのに効果的といえます👌

また、流行の糖質制限にも落とし穴が😅
もちろん糖質をとりすぎているなら控えることが望ましいのですが、必要以上に減らしすぎてバランスを崩す人も増えています😇
食事以外で血糖値を上げ下げする要素はたくさんあります❗️
単に食事からの糖質を減らすのではなく、血糖値の上昇をおさえる要素を確実に増やすことを考えましょう✔︎
「糖質オフ」にばかり注目されがちですが、
まずは食物繊維をプラスする「繊維オン」が重要!
「ベジファースト」は、食物繊維を含む野菜から食べるという考え方ですので、足りない繊維を補うために「サラダから食べています!」という心がけはとっても素晴らしいことです。 「ベジ+たんぱく源ファースト」で、さらに効果アップを狙いましょう‼️
気付きにくい「血糖値スパイク」に注意!
食後の血糖値が急上昇する
「血糖値スパイク」
血糖値スパイクは動脈硬化を引き起こし、心筋梗塞や脳卒中による突然死のリスクを高めると考えられています
最近の研究では、この危険な血糖値スパイクが、健康診断で血糖値が正常な人にも起きていることが明らかになっています
食べ方の工夫で血糖値スパイクを防いでいきましょう

2.ベジならなんでもいいの? ポイントは食物繊維の選び方
さらにもう1つ、効果的な「ベジファースト」のために知っておきたいポイントがありました😃
それは、野菜に含まれる食物繊維の種類や豊富さの重要性です
効果的な野菜の選び方・組み合わせ方を知って、より効果的にベジファーストを実践しましょう🥹
食物繊維のはたらきは?

炭水化物のうち、エネルギー源として利用されるのが糖質、ほとんど利用されない難消化性の多糖類が食物繊維です
食物繊維には水溶性、不溶性がありそれぞれはたらきが異なります。海藻やネバネバした野菜(オクラ、モロヘイヤ)などに含まれる水溶性食物繊維には、糖やコレステロールの吸収を穏やかにする作用があります🙆♂️
また、穀物や根菜に含まれる不溶性食物繊維の主なはたらきは便通の改善ですが、咀しゃくを増やすためよく噛んでゆっくり食べることで早食いの防止につながり、食後の血糖上昇を抑えてくれます🙆♂️
単に野菜から食べるという訳
ではなく、タンパク質や
食物繊維、場合によりうまく
脂質を先に食べてあげて血糖値の
上げ下げをコントロールすることの
大事さをまた痛感する事が出来ましたね😭
TRIAL
TRAINING体験パーソナルトレーニングのお申し込み
「体力に自信がないけど大丈夫?」
「どれくらいで効果が出るんですか?」
「ジムに通った事ないけど大丈夫?」
など、どんなことでも構いません。
まずはお気軽にお問い合わせください!