BLOGブログ
アルコールと筋トレの関係性【REVIAS名古屋栄店】
2022.05.18
こんにちは!
REVIAS名古屋栄店の出口です!
今回はアルコールと筋トレの関係性について説明していきます🍺
「日々、筋トレに励みながらもお酒が好きでやめられない」「アルコールは筋トレにやっぱり良くないのかな?」
このようにお考えではありませんか。アルコールは身体に悪いと知られていますが、それでもストレス解消など一種の娯楽として夜にお酒を飲む人は多いです。
毎晩、お酒を飲む人は筋トレにどのような悪影響を与えるのか気になりますよね。
今回の記事で以下のポイントが理解できるので、ぜひ最後までご覧ください👌
【アルコールが筋トレに与える影響とは】
アルコールは身体に悪いイメージがありますが、筋トレにはどのような影響を与えるのでしょうか。
下記でアルコール摂取が筋トレに与える影響を説明していきます。
〇筋分解を起こす
アルコールを摂取するとストレスから身体を守るためにストレスホルモン「コルチゾール」が分泌されます。コルチゾールは筋分解を起こすため、せっかく手に入れた筋肉が失われるおそれがあります。
〇筋肉の成長が阻害される
アルコールは筋肉を分解するホルモンを分泌するだけでなく、筋肉を成長させるホルモン「テストステロン」の分泌を妨げる働きもあります。
二重で筋肉の成長を奪っていくため、毎日飲む人は少しずつ量を控えましょう👌
〇水分が不足しやすい
アルコールは水分を排出する働きがあるので、脱水症状につながりやすいです。飲酒後の水分摂取をおろそかにすると脱水症状を起こしやすくなるので、意識して水分を多めに摂取しましょう🥛
〇睡眠の導入はスムーズだが浅くなる
お酒を飲むとすぐ眠くなるという人は多いように、眠りにつくまでスムーズにするのは良いです。しかし、アルコールに含まれるアセトアルデヒドの働きにより、眠りの浅いレム睡眠の状態がやってくるのが早まり、眠りが浅くなります🛌
さらにアルコールの利尿作用があるので途中でトイレに行きたくなって起きるという可能性も高まります。
筋トレ後にお酒を飲む際のポイント!
お酒は筋トレに悪影響をもたらすのは明らかですが、それでもお酒を飲みたいという人もいるでしょう。
筋トレ後にお酒を飲む場合は以下のことに注意して呑みましょう!
①糖質の低いものを選ぶ
②水分を多めに摂取する
③おつまみはヘルシーにする
こういった工夫をすることで、お酒の身体に対する影響を少しでも抑えることができます!
お酒と上手に付き合いながら健康的な身体作りに励みましょう😊
REVIAS名古屋栄店:愛知県名古屋市中区栄5丁目3-21 第一田島ビル5F
営業時間 : 9:00〜21:00
TEL : 052-211-7767
▼無料カウンセリング・体験のお申込はこちら
お問合せフォーム
公式LINEはこちら↓
公式Instagramはこちら↓
▼お近くのREVIASはコチラ
東京都:銀座店/表参道店/二子玉川店/二子玉川ANNEX店/田町店/恵比寿・代官山店/三鷹・調布店
群馬県:高崎店
静岡店:静岡店/浜松店
愛知県:名古屋栄店/一宮店/刈谷店/安城店/豊橋店/藤ヶ丘店/八事店/春日井店/名古屋駅前店/岡崎店/覚王山店/西尾店/半田店
岐阜県:岐南店/大垣店
三重県:四日市店/桑名店
奈良県:奈良店
滋賀県:滋賀彦根店/滋賀草津店
大阪府:大阪北堀江店/心斎橋店
福岡県:福岡博多店/天神店/薬院店
▼REVIAS店舗の詳細はこちら
https://www.revias.jp/storelist/
—————————————————————
TRIAL
TRAINING体験パーソナルトレーニングのお申し込み
「体力に自信がないけど大丈夫?」
「どれくらいで効果が出るんですか?」
「ジムに通った事ないけど大丈夫?」
など、どんなことでも構いません。
まずはお気軽にお問い合わせください!